香港Day2-1 銅鑼灣(トンロワン)から湾仔(ワンチャイ)ロードの朝散歩

暮らし

こんばんは、tabekoです!

↑香港名物、鳥の足先・・・

香港2日め
この旅行中1番お天気が安定していました。
と、いっても小雨がたまに降りましたが
朝イチの出発時間は雨も止んでいたので気分も軽くスタート!

まずは昔お買い物にいつも行っていた銅鑼灣(トンロワン)へ
こちらは日本の渋谷とも銀座とも言われる場所です。

私は渋谷って感じかな?と思いましたが
地元の子に言わせると銅鑼灣(トンロワン)は銀座で
旺角(モンコック)が渋谷だと言っていました。

ま、どちらにしても銅鑼灣(トンロワン)は住んでいた時から
かなり賑やかなエリアでいつでも人で溢れているところです。

今もあるSOGOと昔は大丸があったので
食品や日用品はこちらにいつも買いに来ていました。

銅鑼灣(トンロワン)のシンボル的なSOGOです。
昔と同じ場所の道の三角地帯にあります。
でもかなり綺麗でおしゃれになっていました。

そして今回の旅行前に散々Google mapで調べていた
こちらは元大丸のあった場所です。

SOGOより大丸の方が思い出が多いんですよね。
食料品売り場のお肉の量り売りのところのお姉さんが
息子をとても可愛がってくれてたんです。
でもだいぶ前に閉まってしまったそうです。

本当に大丸には息子を連れて週に2回は少なくとも来ていた場所です。
建物は高級ブランドが入ってすっかり変わっていましたが
Google mapで見るより実際ぐるりと周りを歩いてみると
その当時とビルや道は変わってないので記憶が鮮明になってきて
とても楽しかったです。

銅鑼灣(トンロワン)の街角
まだ朝だったので流石にいつもの混み具合ではありませでしたが
やはり他の地域より人は多かったです。

そしてこちらは私が住んでいた頃にできたばっかりだった
タイムズスクエアです。

ファッションや雑貨、レストランなどが入ったビルです。
昔はこの中の広東料理のレストランに来ていた記憶です。

そしてこのタイムズスクエアの周りの屋台っぽい?ところで
昔食べたワンタン麺がとても美味しかった記憶ですが
今は、その場所だったのでは?と思う場所もとても綺麗に整備されて
小さなお店は無くなっているようでした。

他にの周りには新しいビルが増えていました。
昔はその場所がどんなだったのか?全然わからなかったです。

タイムズスクエアの横から昔も通っていた道を抜けて
湾仔(ワンチャイ)ロードへ

ここは本当に地元の方達の台所的な市場です。

海鮮もすごい!
お魚はほぼ、ぶつ切り状態でなぜか浮袋がついているー

こちらが浮袋つきのお魚たち
そしてどこでもお肉やお魚の色を綺麗に見せるためか
照明が赤い!

昔もこの市場は見て歩くだけでしたが
一度フィリピンマンゴーを買ったことがありました。
その時のマンゴーを手にするととっても温かかったのを鮮明に思い出しました。

これだと一緒にこの市場で売られている
お肉とお魚も温かいのかなーとか
大丈夫なんかなーとか話しながら歩いてたのを思い出しました。

大雨の後のせいか、いつもなのか
足元のゴミがすごくて雨が降っていなくて良かったねーと言いながらぶらぶら。

こちらは息子が好きだと言う「龍眼(ロンイェン)」です。
私は食べたことがないんですが美味しいそうです。

私が昔香港で知って大好きになったフルーツは
マンゴスチンです。

今だと日本でも冷凍などで買えるそうですが
その頃は全然知らなくてどうやって食べるんだろう?から始まりました。

でも一度食べたら大好きになってよく家の近所のフルーツ市場で買っていました。

街歩きをしながら色々昔のことを思い出しますね。
思い出したことをとりとめもなく
息子とおしゃべりをして歩くのもとても楽しかったです。

湾仔(ワンチャイ)ロードをずっと歩いて
湾仔(ワンチャイ)の朝ごはんのお店に向かいました!

つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました