香港Day1-2 思い出のマンダリンオリエンタルホテル香港〜

暮らし

こんばんは、tabekoです!

中環(セントラル)の思い出散歩は続きます。

中環(セントラル)での1番の思い出は
マンダリンオリエンタルホテル香港のベーカリーショップです。

香港では27年前は本当に美味しいパンが売っていなくて
日本のヤマザキパンってすごいなーとみんなで話していたくらいでした。
でも今回香港に行くことになって調べたところ
カフェや美味しいベーカリーショップがすごく多くてびっくりしました。

27年前に美味しいパンが食べたいと思って息子をベビーカーに乗せて通っていたのが
セントラルにあるマンダリンオリエンタルホテルのベーカリーショップでした。

昔はホテルの1Fの路面店だったんですが
今回来る前に調べていたらどうも1Fにはないみたい・・・

実際に行ってみると・・
あー懐かしー!外観写真は撮らなかったんで残念ですが
このマンダリンオリエンタルホテル香港は記憶にある通り四角いビルでした。
上のレストランにもとても思い出のあるホテルなんです。

で、周りを一周してみるとやはりベーカリーはなかったので
中に入ってみると2階に移動していました。

で、2階のショップに行ってみると
昔はベーカリーが中心だったんですが
今はカフェとケーキ類が中心のお店になっていました。

息子が「ここでお茶したい?」と言ってくれたので
お茶をすることに!
昔は確かお茶をするところはなかったと思います。

カフェもとても素敵!
高級ホテルのカフェ、ビーサンの息子もはいれました😆

コーヒーとマンゴータルト

選んでいてなんですが
それほどマンゴーが好きというわけではないんです・・・
でもこちらのタルトは流石に美味しかったです。
コーヒーもとても美味しい。

ショーケースのケーキもとても綺麗で
昔とはお店の場所も内容も違っていましたが楽しいティータイムになりました。

それからマンダリンオリエンタルホテルの周りのよく行っていた
プリンスビルやランドマークなど思い出のビルをめぐって・・

次は住んでいたマンションに行こうと試したかったことを実行しました!

ウーバーを使わないでタクシー乗り場でタクシーにのって
昔いつも家に帰る時に言っていた広東語での住所を言ってみるチャレンジです。

さーどうかな?とタクシーに乗って
「ろびんそんどうーがうさぷちゃほーむこい」と昔のように強めに言うと・・

わーすんなり出発して目的地に着きましたー

これは昔住んでいたマンションの住所で
と言っても正確には自分のマンションの目の前の他のマンショの住所なんです。

家のマンションはその住所ではないのですが道の造りで
その他のマンションの住所で降りた方がいいので
いつもこの住所を言って帰っていました。

なんだかうれしーなつかしー
息子も通じるね!と驚いていました。
住んでいる頃は何度この住所を言ってタクシーに乗ったか
わからないくらいなんで絶対試してみたかったんです。

もーこれだけで大満足!

さー着きました。
Peaksville, 74 Robinson Rd, Mid-Levels, 香港です。

こちらの番地は確か
「ろびんそんどーちゃっさぶせいほーむこい」って言っていた記憶が。
あってるかな?

香港では高層階に住むことがステイタスだそうですが
子供が生まれたばかりで、あまり高層階は生育に良くないと聞いたので
家はこのマンションの4階に住んでいました。

27年振りにまた来れてとても嬉しかったです。
ベビーカーを押して歩き回っていたマンションの近所を
大人になった息子と色々思い出しながら歩けて。

まさか27年後に成人した息子と歩けるなんて
あのベビーカーに乗せて歩いていた時には想像もできなかったことでした。
本当に幸せです。

マンションの下の出入り口も懐かしかったです。
歩きでベビーカーで出かける時は
すぐに道に出れるこちらの出入り口を使っていました。

マンションは全く変わっていなくてびっくりしましたが
周りはとても綺麗になっていて
オシャレなカフェとかお店もたくさんできていました。

住んでいた頃は工事をしているところが多くて
お店もスーパーくらいしかなかったんですよね。

よく行っていたのがこのWekcomeというスーパーです。
入ってみたら昔より綺麗になっていてお店によっては
同じWekcomeスーパーでもハイクラスのお店もできていました。

昔にくらべて近所もとても住みやすくなっていました。
昔は生鮮食品は銅鑼灣(トンロワン)まで行って日系のお店で買っていましたが
今回行ってみたご近所にできていたWekcomeのハイクラスのスーパーなら
生鮮食品も買えそうなのでかなり便利になっていますね。

とにかく住んでいた周りをぐるぐるぐるぐると歩き回って
歩いているうちに色々思い出してとても楽しかったです。

これまた誰も興味のない場所の写真です。

住んでいたマンションから少し坂を下ったところに
昔よく行っていいた中華レストランがあったんですが
今回来るとなってGoogleマップなどでずっと調べていて見つけられず。
実際歩き回っていたら、多分ここだった!という場所を見つけました。

この崖っぽい上の鉄骨っぽい部分にお店があった記憶です。

あー懐かしい。
とても思い出のある場所なんです。

この昔住んでいた場所は今回のホテルのあるハリウッドロードや
中環(セントラル)の上の方なので飽きるまで近所を歩き回ってから
中環(セントラル)方面に降りて行きました。

坂の途中でPMQという人気スポットに立ち寄りました。
こちらは香港で人気の若手アーティストや人気のお店が入っている場所だそうです。

ただやはりこちらも前日の大雨のせいかしまっているお店も多かったです。
なのでさらっと見てから行きたかった場所シリーズのPeakへ行くことに!

相談して行きはタクシーで行って帰りにPeak Tram で帰ってくることにしました。
ウーバータクシーを呼んで出発!

と、ところがPeakに登っていく途中でなんと崖崩れがあって通行止めになっていました。

うーーーん、残念。
Peakに行く目的は夜景を見ることではなかったので
元々混む夜ではなく昼間に行く予定にしていました。
1番行きたかった理由はPeakに昔からあった
太平山餐庁 (ピークルックアウト)というカフェでお茶をしたかったんです。

昔息子をつれて友人とよく行っていたお店で
香港から日本に帰国が決まった時にも
最後に行っておきたいお店リストのひとつとして
友人に付き合ってもらって行ったくらい好きなお店だったんです。

でも崖崩れならしょうがないですよね。

諦めてそのままタクシーで九龍(カオルーン)サイトに行ってもらうことに。

こちらは新しくできて内装がすごいと聞いていた
K11 MUSEAというショッピングモールです。

香港のホテルやビルの作りやその内装は昔からスケールが大きいんですよね。
こちらもすごかったです。

でもやはり大雨でしまっているお店が多かったのですが
入っているお店はハイブランドも多かったので
今回はお店巡りの目的はなかったので内装を見れただけでも満足でした。

そして息子おすすめの重慶大厦(チョンキンマンション)へ

九龍城砦が1994年に取り壊されたあとは
こちらが香港で1番ディープな場所になっていますよね。

私は入ったことがなかったのですが
息子は学生時代に世界一周をした時に入ったことがあるそうで
行ったことがないなら行こうよ!となりました。

よくテレビやYouTubeでは見ていたのですが
大体両替のレートの良いお店があると
ちょっと奥に入ったお店などを紹介していますが

今回息子に連れられて1番奥まで行ってぐるっと1周しました。

まーーーインド!
すっごくインド!と言う感想です。

1番奥に行ったときは流石に緊張しましたし
なんだかとっても混んでいるインド料理屋さんがあったり
いる人がほとんどインド人のそれも男性だったり
香辛料がすごかったり・・・

ひとりではちょっと入れない空間でした。

上は安いホテルも多いそうですが
ここに泊まるのはなかなかの勇気がいりそうですね。
流石の息子も泊まったことはないそうです。

ここで息子が16時に仕事のオンラインミーティングがあるので
一度ホテルへ帰ることに。

息子がミーティング中にゆっくりしようかなと思ったのですが
私にも仕事のメールがたくさん溜まっていたので
親子二人でホテルでお仕事となりましたー

で、仕事が終わったらまた散歩がスタートです。

つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました