こんばんは、tabekoです!
楽しかった香港旅行も終わり
こうして長々と振り返ることができてとても楽しい時間でした。
ブログでの香港旅行も終わってしまったので
本当に終わりで寂しいです。
最後に香港のお土産
が、しかし、このお土産に難あり・・・
香港ってお土産を見つけるのが難しかったです。
韓国は逆に買いたいものだらけで困るほどでしたが
香港はなんだか手頃なお土産がない?
知らないだけかもしれませんがなかなか苦戦しました。
で、最終日のひとり朝カフェで
それもananの記事で見つけたこちら・・・
香港 和興 白花油
こちらは元々は台湾で売られていたものが香港でも製造販売されているようで
台湾では萬應 白花油という名前だそうです。
万能オイルとして虫さされや気分の悪い時や頭痛時にこめかみに塗るなど
日常的に使われているオイルだそうです。
ドラックストアやスーパー、コンビニのレジの横などにありました。
ananさすがです!
いいお土産を教えてもらえました。
とても小さいので人数分買ってもかさばらなくてとてもよかったです。
小さくて箱も可愛いです。
お店を3軒回って合計8個買いました。
ちょっと箱が潰れてます・・息子の方のカバンに入れていたので。
調べてみたらAmazonなどでも売っていましたがそこそこのお値段・・・
もっと買ってくればよかったかしら。
みんなに配って残り1個・・・自分で使おうか迷い中です。
もう少しお土産を渡したい人が出てくるかもとちょっと待っています。
こちらも最後の日にスーパーで急に買ったものです。
このマカロニのスープ入りみたいな食べ物は
カフェで朝ごはんなどで食べている人をみかけました。
クノールだし、ちょっと面白いかなと友人用に。
自分にも買ってくればよかったなーと今更
お土産って難しいですよね。
どうしても毎回買い足りないことが多いです。
特に今回は旅行中はいっさいお土産を見る時間もなくて
そしてお手頃なお土産も見つけられず。
どうにか朝散歩で買いましたが何か空港であればと思ったのですが
空港にある中華菓子は高い!そしてそれほどそそられない・・・
そして謎のお魚を干したもの?
お魚の浮き袋?空気袋?を干したもの?
などがキラキラの箱に入って売っていたり
これもお高い!
お土産は韓国が大勝利ですねー
自分のお土産は
息子が「藍屋 (The Blue House)」で買ってくれた
「藍屋 (The Blue House)」のパズル
今度作って飾らないと!
そしてこれは行きたかったキャンドルのお店で購入
香港フラワーの香りと
ローズの香り
パッケージも可愛くてお店のことを思い出せます。
もう少しして日が短くなってきたら窓辺で火を灯しましょう。
と、いうことで長く続いた香港旅行記はこれにて終了です。
本当はひとりで行くつもりが息子と行くことになり
そして向こうで息子の友人に素晴らしいおもてなしを受けたり
想像以上に素晴らしい、心に残る旅になりました。
またどこかに行きたいなと、欲望は尽きず・・・
色々ごちそうさまでしたー
コメント