kazeとともに香港ひとり旅DAY3-4 街ぶら湾仔〜上環

暮らし

こんばんは、tabekoです!

デザート後は近くにあるザ・ブルー・ハウス(藍屋)を覗いて・・
去年中に入ったり良く見たのでさっと写真を撮って。

ザ・ブルー・ハウス(藍屋)の前にあるタイ料理のお店、こちらはとても人気らしいんですが去年は大雨の後のためかしまっていました。

今年はお昼からやっていましたが満席でしたーどのくらい美味しいんでしょうね。

さー自分の楽しみだけではなく、とうとう3日めになってしまったのでお土産も買います。

こちらthe Roll 蛋卷樂園

the Roll | 蛋卷樂園 | 頂級食材 | 五星美味
蛋卷樂園將傳統港式蛋卷注入新潮的法式風格,結合主廚赴日本藍帶學院學藝的精神,讓蛋卷不只美味,更為味蕾帶來樂園般的開心記憶! 秉持用心的態度,以純手工製作蛋卷,絕無使用人工添加配方,堅持使用最頂級的食材、最費工的製程以維持天然好滋味。 滿佈「...

エッグロールというお菓子で日本のヨックモックのシガール?に近いお菓子かなというイメージですが香港ではメジャーなお菓子でスーパーなどでも普通に売っているそうです。

こちらのお店はその高級版!
湾仔と尖沙咀のK11にお店があるそうです。

ちょうどセールでお安くなっていたので3缶買ってみました。
色々なフレーバーもあって缶も可愛くて良いお土産になりそうです。

購入品はまた別のブログで・・

湾仔もとても楽しい街で今回湾仔に泊まることも考えたんですが去年と同じセントラル地区のホテルにしました。

ライブ会場から1本で帰れるし、去年でまだセントラル地域を見きれてない気がしたのですが次回は湾仔のホテルもいいですね・・もっと湾仔を探検したいです。
こんな素敵なお店がいっぱいありますしね。

そしてこちらにも大人気のBakehouse (Wan Chai)

今は香港で1番の人気ベーカリーなんですかね。
湾仔店はカフェスペースもありました。

見ため本当に可愛いしそそられますね。

悔しいけどお腹のスペースには限りがあるので今回も1番人気のエッグタルトを2個購入しました。

湾仔から地下鉄に乗って次の目的地まで行くことに。
去年通ってここに地下鉄の入り口があるのを知っていたので利東街(Lee Tung Avenue)を通り抜けて・・

去年は中秋節の飾りでしたが今年はクリスマス!

さー一度ホテルに帰って仕事をしないといけないので焦りますが地下鉄で上環に向かって・・

上環で来たかったお店 兆成行(Shiu Shing Hong Limited)アロマオイルのお店です。

http://www.shiu-shing.com.hk/

とても人気だそうで、その人気の秘密が種類の多さと有名ホテルの香りがあるということらしいです。

小さいお店の入り口はいつも人だかりらしく、この日平日の15時くらいにつきましたが結構混んでいました。

ここでは遠慮なく人をかき分けてオイルを探します!
他にもいいオイルがあるかもしれないんですが時間もないしとりあえず有名ホテルのオイルを購入しましたー

購入品はまた別のブログで・・こちらは現金のみです。

次にオイル屋さんの近くにある中華麺の専門店さんへ!
Googleマップだとちょっとわかりにくくて少し迷いましたがどうにか到着。
マップだとお店の裏側が到着点になっちゃうんですよね。

安利製面廠

安利製麺廠
安利製麺廠 香港土産に最適、1908年から続く老舗の乾麺。1個からでも購入ができて様々なフレーバーが選べます。

小さいお店ですがとても綺麗に商品が並んでお買い物がしやすかったです。
色々な種類をお土産に買ってみました。
1個づつ個包装も綺麗なのでばらまきにいいですね。

購入品はまた別のブログで・・

本当は湾仔も上環も、もっとうろうろみたいところがあったんですが仕事もしないといけないので泣く泣くホテルへ

Bakehouseのエッグタルトをいただきながらお仕事頑張りました。

去年は最終日の朝、セントラルのお店で買って食べたんですよね。
去年あまりに美味しくて感動した味です!
小さめだけどパイ生地なので結構食べ応えあります。

こちらのエッグタルトはマカオタイプなんですね。

今年香港タイプの泰昌餅家のエッグタルトを2日めにいただいて食べ比べができましたが、結果私は香港式の泰昌餅家の方が好みかも!という意外な結果になりました。

どちらもとても美味しいんですがエッグタルトといえば!ということもありますし、自分が年配者なので香港式のエッグタルトの方があっさりしているからかもしれません。

今回仕事をしながらで色々規制があって不満はありますが仕事があるのでこれでも歩き過ぎが少し抑えられているのかな?とホテルで考えました・・・

エッグタルトも美味しくいただいて、ごちそうさまー

最後の夜がスタートです!つづく・・

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました